美と健康のライフスタイル

美容と健康について役立つ情報を発信していきます♪

夏の冷房によるお肌トラブルを避けるには

(イメージ画像)

夏に冷房は不可欠ですが、冷房によるお肌トラブルを感じている方はいらっしゃるかもしれません。

冷房によって乾燥肌になったり、血行が悪くなってしまったりと様々な原因があります。

今回は、夏の冷房によるお肌トラブルをさける方法についてまとめて行きたいと思います。

<夏の冷房によるお肌トラブルを避けるには>

風の通り道に濡れた衣類を乾かす
エアコンの風が通る場所や、窓際などに濡れた洗濯物やタオルなどを吊るすことで、
水分が室内に蒸散し、湿度が上がりやすくなりますよ。
ホテルなどの狭くて密閉率の高い部屋では特にいいでしょう。


お湯を沸かす
鍋に水をためて沸騰させることで、水分が空気中に広がり、
湿度が上がるため、乾燥予防につながります。
沸かしたお湯をコップに入れて置くだけでも、周辺の湿度を高められるので、
テレワーク中の部屋の乾燥が気になる方はぜひ試してみるといいでしょう


観葉植物を置く
植物は水分を空気中に蒸散させる働きを持っているため、
部屋においておくと乾燥予防に一役買ってくれます。
根から吸い上げた水分を葉にある小さな穴、気孔から放出するので、
室内に配置するだけで、周囲の湿度を高められるのです
ただし、植物が水分を放出するのは夏が中心のため、
冬の乾燥対策は期待しにくいので注意が必要です。


加湿器を使う
エアコンと加湿器を併用し、室内を適切な湿度に保つことで、
空気中の水分量のバランスがよくなり乾燥予防をすることができます
加湿器を置くときは窓から遠ざけ、室内の中央に置くと水蒸気が拡散しやすいのでおすすめです。


肌の乾燥予防をする
肌の乾燥予防には、屋内で過ごすことが多い場合もあらかじめ乾燥を予防することが重要です。
特にエアコンの風が当たることで乾燥すると実感している方は、
長時間肌をうるおわせ、乾かさないクリーム、ジェルなどを顔、首、手などに塗布しておくことで乾燥を防ぐことができますよ
このとき、ヒト型セラミドやアクアオイルなどの保湿成分が配合されたアイテムを使用するとなお良いでしょう。
小まめな保湿には、ひと塗りで化粧水と乳液の役割を兼ね備えたオールインワンアイテムを使用すると便利です。
エアコンの風に当たらない場所で過ごすことも大切なので、
フリーアドレスの会社の方や自宅作業の多い方は自分の作業スペースを見直してみることも乾燥予防に繋がっていくでしょう。

(イメージ画像)


いかがでしたでしょうか?
今回、夏の冷房によるお肌トラブルをさける方法についてまとめてみました。
是非、参考にしてみてください。

夏の肌荒れの原因とは?

(イメージ画像)

夏は乾燥のイメージはあまりないですが、実は夏の肌荒れトラブルは結構たくさんあるのをご存知でしたでしょうか?

夏こそ肌荒れのケアが必要になってくるのです。

今回は、夏の肌荒れの原因についてまとめて行こうと思います。

<夏の肌荒れの原因>

冷房
冷房をかけると湿度が下がるため、肌の水分が奪われています。
また、冷房の風に直接あたると、さらに乾燥しやすくなるでしょう。
外出先では、冷房で部屋の湿度が下がりすぎているケースが少なくありません。
自由に冷房を調整できないため、出先でもこまめに保湿することが大切です


間違ったスキンケア
夏は肌のベタつきが気になって、洗浄力が強い洗顔料でゴシゴシと洗いがちです。
皮脂の分泌が多くても、洗浄力が強い洗顔料を使ったり、
ゴシゴシ洗ったりしてはいけません
強く洗いすぎると肌のうるおいをキープしている皮脂まで洗い流してしまいます。
また、肌を自ら保湿する角層が傷ついて、カサつきや粉ふきなどが起こりやすくなってしまいます。


乾燥
夏は、気温が高いことで汗をかきやすい季節です。
汗と一緒に肌のうるおい成分も流出するため、
日常的に汗をかくことが多い方は肌が乾燥しやすくなります。
肌の水分と油分のバランスが崩れることで、
かゆみや赤みなどの肌トラブルのリスクが上がるため、入念な保湿ケアが必要です。


紫外線
夏は紫外線量が多く、肌に大きなダメージを与えます。
肌の表面に炎症を起こしたり、肌の奥へと侵入してコラーゲンを破壊したり、
短期的・長期的に悪影響を及ぼしてしまうのです。。
特に、炎天下でのレジャーやマリンスポーツでは多くの紫外線を受けるため、
入念に紫外線対策をするのがいいでしょう。


汗を放置
汗を放置すると、蒸発するときに肌の水分を奪い去ってしまいます。
汗が蒸発するときは、身体の熱を奪うことで体温が下がります。
そのため、あえて汗をふきとらない方もいるのではないでしょうか。

<夏の肌荒れ対策にできること>

保湿をしっかりする
夏は、肌のベタつきが気になることで保湿を控えがちです。
皮脂は多くても水分が不足している可能性があるため、必ず保湿ケアをしましょう。
化粧水で水分を補い、乳液で油分を補います。
また、肌が乾燥しやすいところにはクリームを重ねましょう。

ベタつきが気になるからといって油分を補給しないでいると、肌の水分が蒸発してしまいます。
また、外出先で化粧直しをするときも入念に保湿ケアしましょう
すでに、紫外線やエアコンによる乾燥などの影響で肌の水分や油分が失われている可能性があります。


紫外線対策をしっかりする
肌へのダメージを防ぐために、紫外線対策を徹底しましょう。
日焼け止めだけではなく、日傘やサングラスなどで紫外線を防ぐことが大切です。
日焼け止めは、SPFPAの値を見て選びましょう。

SPFは、肌の表面に炎症を引き起こすUVBの影響を引き延ばす能力を示します
SPFの数値が高いほどに、UVBの影響を長く防げるのです。
そしてPAは、肌の奥へと侵入して将来的にシワやたるみの原因となるUVAを防ぐ能力を示します。
+の数が多いほどに、UVAを防ぐ能力が高いのです。

(イメージ画像)


いかがでしたでしょうか?
今回、夏の肌荒れの原因についてまとめてみました。
是非、参考にしてみてください。

夏に飲むべき美容や健康にいい飲み物とは?

(イメージ画像)

暑い夏がやってきましたが、紫外線対策や夏バテ防止など、夏はその他の季節に比べて、健康に気を使わなければいけないことが多いですが、

そんな中でも、飲み物はとても大事です。

今回は、夏に飲むべき美容や健康にいい飲み物についてまとめていこうと思います。

<夏に飲むべき美容や健康にいい飲み物>

トマトジュース
トマトには、強い抗酸化作用で知られるリコピンが豊富です。
リコピンは、朝に摂取すると吸収率が高いことが分かっているため、
朝に飲むことが勧められます。
アミノ酸オリゴ糖が豊富なはちみつ、ビタミンCたっぷりのレモン果汁を加えても、
夏らしいさっぱりとしたドリンクになりますよ。


ローズヒップティールイボスティー
ルイボスティーには強い抗酸化作用があるため、
シミやたるみなどの原因となる活性酸素を除去する働きがあり、
美肌づくりに効果的なドリンクです。
また、ローズヒップには豊富なビタミンCが含まれているため、
ルイボスティーと同じく活性酸素を除去する働きが期待できます。
水出しタイプのものを利用すれば、涼しさを感じながら飲むことができますし、
マイボトルに入れて持ち運びもできますね。


梅ジュース
梅にはクエン酸が含まれていて、
体内のクエン酸回路という代謝をスムーズにすることでエネルギーを生み出し、
疲れを解消する働きがあるんです。
また、血液の流れを良くする働きもあるため、夏の冷房などによる冷えにも効果的ですよ。
血液の流れが悪いと、肌へも栄養が行き届かず新陳代謝も悪くなる等、
美容面にも悪影響があるため、梅ジュースで冷え対策をしておきましょう


黒酢ドリンク
黒酢にも、疲れに効果的なクエン酸が含まれています。
さらに、肌の新陳代謝を活発にするアミノ酸や、
シミの原因となるメラニンが沈着するのを防ぐアミノ酸が含まれています
紫外線による肌のダメージに効果的なのです。


甘酒
甘酒は、ビタミンB群が豊富で糖質も含まれています
甘酒の糖質は効率よく吸収できるといわれているため、
特にお疲れの時におすすめです。
酒粕を使った甘酒は、甘味料が加えられていることが多いため、
米麹が原料のものが良いでしょう。
原料には、ブドウ糖人工甘味料、添加物がなるべく少ないものを選ぶようにしましょう。

(イメージ画像)


いかがでしたでしょうか?
今回、夏に飲むべき美容や健康にいい飲み物についてまとめてみました。
是非、参考にしてみてください。

美肌・脂肪燃焼に効果のあるスパイスとは?

(イメージ画像)

スパイスは身体にいいということはご存知の方も多いですが、

スパイスには美肌効果や脂肪燃焼効果も高い効果を発揮してくるのです。

そんな美肌・脂肪燃焼に効果のあるスパイスについてまとめていこうと思います。

<スパイスの美容効果について>

シナモンの効果
シナモンは焼き菓子などスイーツに使われるスパイスですが、
実は強力な抗酸化物質を多く含むことから、
フリーラジカルによる身体の酸化を防ぐスーパーフードなのです。
シナモンは強い抗酸化作用を持ち、それが加齢による肌の張りやシワを作る働きを遅らせてくれることが考えられています
プルプルのお肌には、毛細血管が大事な役割を果たしているってご存じでしょうか。
毛細血管の老化が進むと、シミやシワ、クマなど肌に様々な老化サインが出てきます。
そんな老化をシナモンは抑えてくれるの効果もあるのです。


アンチエイジングパクチーコリアンダーシード
タイ料理などでおなじみの青臭いパクチーと、
その種子でコリアンダーシードと呼ばれるスパイスがあります。
このいずれも美肌効果が期待できるのです。
パクチーはちょっとした皮膚炎なら、直すもしれないパワーを持ってます
いくつかの研究では、肌を老化させる、例えばUV-B波などを防ぐ効果があることが報告されています。
このことから肌荒れなどにも効果が期待できると考えられます。
また種子の方のコリアンダーシードは、葉っぱと違って爽やかな柑橘系の香りも持っており、
スパイスカレーなどに大活躍する活用範囲の広いスパイスです。
コリアンダーシードはAEGs(終末糖化産物)の蓄積を抑制する働きによって、
シワやシミを防ぐ効能も期待できるのですよ。


貧血を防いで肌にハリを与えてくれるクミン
クミンはカレーの香りといっても過言ではないくらい、カレー粉の中心のスパイスです。
カレーだけでなくメキシコ料理やアラブ料理と世界中で愛されています。
そんなクミンは古代から薬だった長い歴史があり、ミイラの防腐剤としても使われていました。
クミンは小さな粒なのに、豊富な鉄分を含んでいます。
小さじ1杯のクミンシードは約1.4~2mgと、
女性が摂取すべき1日の鉄分量の14%、男性の23%に当たる量を含有するのです。
鉄分は実はハリのある肌にとても大切な栄養素なんですよ!
鉄分はヘモグロビンの合成を促して血液の流れをよくする成分です。
ヘモグロビンは体中に酸素を運びますので、これによって肌のツヤや顔色よくなることが期待できます
また、閉経を迎えた際にとても大事になってくる栄養素です。


シミやシワも減らすスゴイ効果のターメリック
ターメリックは日本ではウコンとして身近なスパイスですよね。
カレー粉の色でもあります。
このターメリックは、抗酸化作用、抗炎症作用をもっていて、
インドやネパールでは「天然の抗生物質」とも言われていています
伝統医療ではスーパーフードとして扱われてきているのです。
この抗酸化作用と抗炎症作用が、肌のツヤを出す効果を持つと期待され、
長期間使うことで肌の老化を遅らせる効果が期待できるという報告もあるほどです。

(イメージ画像)


いかがでしたでしょうか?
今回、スパイスの美肌・脂肪燃焼に効果についてまとめてみました。
是非、参考にしてみてください。

カレーで老化防止と美容効果、入れるべき食材とは

(イメージ画像)

カレーはいつ食べても美味しいですよね。

夏にもなってきて、夏野菜カレーなんかも最高ですよね。

そんなカレーですが、実はアンチエイジング効果など美容効果などがあることをご存知でしたでしょうか?

今回は、カレーの美容効果や入れるべき食材についてまとめていこうと思います。

<カレーの美容効果について>

カレーに使われる「スパイス」には身体を温めて巡りを良くする働きがあるので、
エイジングケアを叶えることができます。

薬膳のベースになっている中医学(中国伝統医学)では、
エイジングケアに必要なキーワードが2つあります。
それは、「冷やさないこと」と「血の巡りがスムーズであること」なのです。
身体が冷えることでエイジングケアと関わりのある「腎(じん)」という臓腑が弱まり、
老化の現象を招きやすくなります。
また、血の巡りが悪くなることで肌のくすみやクマ、髪のトラブルを招きやすくなります。

そのお悩み改善に有効なのがスパイスです。
例えば、カレーに入っている代表的なスパイスである「生姜」や「クローブ」「カルダモン」はお腹を温めることで血の巡りを良くしますし、「ターメリック」は血の巡りをスムーズにすることに非常に優れているのです。

<アンチエイジング効果を上げてくれる入れるべき食材>

ごぼう
ごぼうの独特な風味がカレーに入ることにより深みのある味わいへと変身させることができます。
美味しさもアップするうえ、腎の働きを高めることが期待できる野菜です。
不思議と土臭さもなくなりますので、ぜひお試しください。
ごぼうを入れるタイミングとしては、他の具材を炒める時に一緒に入れるといいでしょう。煮込みやすいようにささがきにするといいでしょう。


エビ
たまには肉ではなく、シーフードカレーもいいですよね。
シーフードのなかでもエビは腎を労わる働きがあるので、
ぜひとも入れたい食材なのです!
冷凍されたエビを活用することでハードルが高くなくなり、挑戦しやすいと思います。生姜やにんにくと合わせることで風味もエイジングケア効果も高まるので、
ぜひともいつものカレーにプラスしてみてください。

 

黒ゴマ
黒い食材はエイジングケア食材と、中医学では昔からいわれてきました。
また、黒い食材は血を増やす働きがありますので、美髪&美肌に導きます
おすすめの食べ方は、ドライカレーに黒すりゴマを入れること。
ドライカレーの方が黒ゴマの風味を感じやすいです。
最後の仕上げの煮込む際に黒ゴマを入れるといいでしょう。


ブロッコリー
腎の働きを高める効果にすぐれているため、老化予防に欠かせないブロッコリーです。
普段、なかなかカレーに入れないかもしれませんが、
入れるだけでエイジングケア効果が高まりますのでぜひプラスしてください
歯ごたえを感じられるように先に茹でておき、火を止めてから混ぜ込むことがおすすめです。

(イメージ画像)


いかがでしたでしょうか?
今回、カレーの美容効果や入れるべき食材についてまとめてみました。
是非、参考にしてみてください。

寒天の美容効果

(イメージ画像)

寒天は日本の食材としてとても有名な乾物ですが、

普段食べる方もそうでない方も分かれるかもしれません。

ですが、寒天にはとても高い美容効果があるのをご存知でしょうか?

今回、寒天の美容効果についてまとめて行こうと思います。

<寒天の魅力について>

多くの人が知っている寒天の魅力はまず、カロリーほぼゼロ、
添加物ゼロの自然の海藻からなる安全な食品であるということではないでしょうか。
そして、食品の中で群を抜いて食物繊維が豊富なため、便秘の解消にも効果が期待できます。
しかも、専門家(横浜国立大学医学部教授の栃久保先生)の研究では、
一般的な食事療法よりも、寒天を使った食事療法の方が肥満へのアプローチには効果的だったと発表されていますから、
コレステロール値や血糖値が気になる方にこそ、その魅力を実感しやすいのではないでしょうか。
私たちの知らない魅力が寒天にはまだまだ詰まっていそうですね。

<寒天の美容効果について>

寒天で美味しくダイエット
寒天の大きな特徴は、なんと言ってもカロリー0だといこうこと!
そのうえ、満腹感も長続きするので自然と摂取カロリーを抑えることができます。
つらい食事制限をしなくても、美味しい寒天料理をお腹いっぱい食べるだけでラクラクダイエットできるかもしれません。


寒天みたいなぷるぷる美肌に
女性に多い便秘の悩みですが、それは体内に老廃物が溜まるとニキビや吹き出物の原因にもなります。
食物繊維含有量1位の寒天で腸内環境を整え、身体の内側から美肌を目指していきましょう
また、寒天に含まれるアガロペクチンという成分が、紫外線によるコラーゲンの破壊を抑えてくれて、
しわ・たるみを予防してくれるのです。


食物繊維で生活習慣病予防に
食物繊維で生活習慣病予防寒天はあらゆる食品の中で食物繊維含有量NO.1なのです。
食物繊維には血糖値やコレステロール値を下げる効果があるのです。
普段の食事に寒天を取り入れて、糖尿病・高血圧・動脈硬化などの生活習慣病を予防ししていくといいでしょう。


抗がん作用
寒天にはアガロースという多糖が含まれており、
寒天を食べると胃酸で分解されアガロオリゴ糖ができます。
このアガロオリゴ糖には、がん抑制作用や抗酸化作用があることが発表されています

(イメージ画像)


いかがでしたでしょうか?
今回、寒天の美容効果についてまとめてみました。
是非、参考にしてみてください。

美容に効果のある紅茶の種類

(イメージ画像)

紅茶と一口にいっても、たくさんの種類の紅茶があります。

紅茶はアンチエイジングの効果も高いですが、リラックス効果やデトックス効果など種類によって効果も変わってくるのです。

今回は、美容に効果のある代表的な紅茶の種類についてまとめていこうと思います。

<美容に効果のある紅茶の種類>

ダージリン
紅茶といえばダージリンというほど、よく耳にする定番の紅茶です。
美しい色と素晴らしい香りを持つので「紅茶のシャンパン」と呼ばれています。
主な産地は東ヒマラヤ山麓のインドにあるダージリン地方です。
日本でも現在生産されているところもあるようです。
ダージリンは渋みがあるのに後味が爽やか口当たりです
透明感のある橙色がとても美しく、ストレートで味わうのがいいでしょう。
ダージリンの効能には、リラックス効果、疲労回復効果、酸化防止作用などが期待できます


アールグレイ
原産地は中国で、アールグレイという名前の由来は、
生産地からついたものではなく「Earl Grey(グレイ伯爵)」からつけられた名称で、
1830年代のイギリスの首相が由来しています。
この茶葉に柑橘系の香りであるベルガモットを付けたものが紅茶となり、
フレーバーティーと呼ばれる紅茶になります。
香りづけのベルガモットは、主なものが5種類ありカタグロナ、
トルコーサ、メラローサ、フェミネロ、ピコラなどです。
ベースの茶葉は、ダージリン、キーマン、ウバなどさまざまなので、
使う茶葉によって味は微妙に違ってきます。
ベースの茶葉や香り付けなどにもよりますが、
リラックス効果、冷え性の緩和、殺菌作用などが期待できるでしょう。


アッサム
原産は北東インドのアッサム平原の茶葉です。
色は濃い茶褐色で、味も濃厚なコクが特徴で香りも芳醇です。
紅茶の中でも最も濃い味のストロングティーです。
そのためミルクとの相性も抜群で、ミルクティーとして飲むのがおすすめです。
原産地のインドでは、チャイなどとして飲むこともあります。
アッサムの効能は、アンチエイジング効果、抗酸化作用、殺菌作用などが期待できるでしょう


キャンディー
スリランカのセイロン島中部での生産で、艶のある紅色が特徴的です。
名前からイメージするのとは違い、程よい渋みとスッキリとしたテイストです。
クセもあまりなくマイルドな味わいで、ブレンドティーのベースとして使われることも多いです。
色も濁りにくいので、アイスティーとしてもおすすめですよ。
キャンディーの効能は、アンチエイジング効果、殺菌効果、利尿作用などの効果が期待できます

(イメージ画像)


いかがでしたでしょうか?
今回、美容に効果のある代表的な紅茶の種類についてまとめてみました。
是非、参考にしてみてください。