美と健康のライフスタイル

美容と健康について役立つ情報を発信していきます♪

紫外線がもたらす肌への影響

(イメージ画像)

暑い季節にやってきて、日焼けが気になってきましたね。

紫外線が肌に良くないということはなんとなくご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、実際にどのように肌への影響があるのか詳しくご存知でしょうか?
今回は、紫外線の肌への影響についてまとめて行きたいと思います。

<UVAとUVB>

肌の奥まで届く紫外線A波(UVA)
紫外線A波(UVA)は、紫外線B波(UVB)ほど肌に急激な変化を与えません。
紫外線に当たってすぐに肌が黒くなるというような日やけ(サンタン)は引き起こしにくくなっているため、
一見すると紫外線B波(UVB)よりも肌への影響は少ないように見えますが、
近年の研究で、この紫外線A波(UVA)がシミやしわの発生に大きく関わっていることが判明してきました。
波長が長い紫外線A波(UVA)は、肌の奥深くまで到達し、じわじわと肌に様々な影響を及ぼします
例えば、コラーゲンを変性させ、これがしわなどの原因になっていくなど、長い時間をかけ、気付かない間に肌に悪影響を及ぼしていたのです。
しかも紫外線A波(UVA)は、オゾン層を通り抜けやすく、常時、紫外線B波(UVB)の20倍以上も地上に降り注いでいます。
雲や窓ガラスを通り抜けやすいという性質を持っているので、曇りの日も日当たりの良い家の中でも対策が必要となってくるのです。

 

肌を赤くする紫外線B波(UVB)
長時間の日光浴で肌が真っ赤に焼けたり、水膨れができたりと、このように肌が赤くなる日やけ(サンバーン)の主な原因となるのが紫外線B波(UVB)となります。
UVBはエネルギーが強く、肌表面の細胞を傷つけたり、炎症を起こすので、皮膚ガンやシミの原因になってしまうのです
ただし、波長が短い分、紫外線A波(UVA)に比べるとオゾン層や上空の雲に阻まれ、
地上に到達する量は全紫外線量の約10%と少量です。
日常生活の中で、日傘を使うなど、極力直射日光に当たらないように心がけることだけで、ある程度防御することができます。

<紫外線の肌への影響>

日ざしを浴びて赤くなった肌は通常やがて黒く変わります。
これはメラノサイト(色素生成細胞)が新しいメラニンを作り、
紫外線を吸収したり散乱させたりして、紫外線から肌を守ろうとするために起こる反応です。
メラニンの量が多いほど黒い肌になり、紫外線に対しても抵抗力があります。
反対にメラニンの量が少ないほど色白肌になり、紫外線に対しても弱い肌になってしまうのです。
そのため、同じ時間日ざしを浴びても、また同じ日やけ止めを使用しても、
肌によって「すぐに赤くなる」、「赤くなってやがて黒くなる」、
「赤くならずにすぐ黒くなる」など、日やけの仕方には個人差があるのです
まずは、自分の特性をきちんと見極める必要があるので、正確に知る場合は皮膚科や美容クリニックにて診断してもらいましょう。

(イメージ画像)


いかがでしたでしょうか?
今回、紫外線の肌への影響についてまとめてみました。
是非、参考にしてみてください。